今日の産経ニュースに電子版「お薬手帳」共通化へ厚労省、利便性向上に標準仕様の構築検討と出ていました。
http://www.sankei.com/life/news/150426/lif1504260012-n1.html
前回書きました 電子お薬手帳サービス「harmo(ハルモ)」と関連しています。
このようなものが各社独自で行っていると共通性が損なわれるとのことで、普及する前に共通化するとの事、なかなか素晴らしい厚労省の早い対応と思います。それだけ今の紙方式は破綻していると考えているのでしょう。
フォーマット的にはこれが標準になると思われますが、この「どこでもMY病院構想」でも紙のお薬手帳に記載し、なおかつバーコードを提供するとなっている。もう少しだガンバレ(紙媒体無くせ、天下り企業無くせ、でも新しく管理団体が出来るので一緒か)
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/dl/01-06.pdf
hitomi