2016年 8月
病院の取り組みとして大変貴重なサイトがあります。
看護師さんの日々の活動などが見られ、読んでいると、行ったこともないこの病院が何か身近に感じます。
サイトを立ち上げるのは簡単ですが、長く日々の仕事の合間に続けることは大変なご苦労があると思います。沢山のサイトを見てきましたが、何年も放置されるブログサイトが多い中、此処の看護師さんに頑張れと声援を送りたい・・・・・・
不整脈関係(7階東病棟)は此処になります。
http://www.ncvc.go.jp/nurse/post/7f-e.html
看護部ブログのサイト内検索窓に「7階東」と入れると7階東病棟、不整脈関係のナースさんが書き込んだブログ一覧が見えます。
hitomi
※(国内で植込まれた患者は8名)
自動植込み型除細動器「Evera(エヴェラ) ICDシリーズ」の一部製品で、回路部品における短絡回路の発生により、電池早期消耗に至る可能性があるとの報告を海外製造元から受けた。海外製造元での調査の結果、該当する回路部品を使用した製品シリアルは限定されており、対象製品も特定できている。これまでに重篤な健康被害は報告されていないが、不具合が発生すると除細動治療を行えない可能性があり、重篤な健康被害に至る可能性を否定できないことから、自主的に回収する。
海外では息切れ、ポケット部の温度上昇、低心拍数等が報告されているが、現時点でこの事象に起因する重篤な健康被害の報告はない。なお、当該事象が発生した結果として製品が予定より早期に摘出された事例があった。国内では電池早期消耗の報告により1台が摘出されたが、製品を分析した結果、当該事象の発生はなかったことが確認された。別の1台は心臓と関連しない疾患による死亡によって使用が中止されている。現在既に電池消耗が生じていると考えられる1台を含め、対象製品が植え込まれた6名の患者に対しては、医療機関及び医療関係者に情報提供を実施した。6名の患者を管理している6施設では、患者の状況を鑑みて摘出・交換または遠隔モニタリングによる患者管理を予定しており、重篤な健康被害に至る可能性は低いと考えられる。(R+編集部)
対象シリアル:BWD602122S、BWJ601106S、BWJ601103S、BWJ601101S、BWE601594S、BWE601591S、BWE601589S、BWE601571S
数量:8台
出荷時期:2013/11/07~2014/09/09
このような記事を見ました。
この中で目を引いたのは、今後順次ポータルサイトを開設しAED車両が現在どこを走っているかネットで順次に公開し、近くにいる搭載車両に連絡できるようにするとの事です。
この試みが、全国に普及することを・・・
http://response.jp/article/2016/08/04/279591.html
==========================
株式会社ケイソー(所在地:千葉県柏市、代表取締役:伊藤 淳)は、業界初となる、配送車両へのAED(自動体外式除細動器)搭載を開始しました。
現在、首都圏を中心に配送サービスを行なっており、東京23区内だけで1日に約60台の配送車両が稼働、順次AEDを搭載しています。今後、100台の稼働とその全車両へのAED搭載を目指します。
配送経路道中だけでなく、イベント会場やキャンプ場など、AEDの常設が難しい場所での活躍も見込んでいます。
株式会社ケイソー
==========================
hitomi