体を動かすことが中々ない今日この頃、足腰は弱るしゴルフは落ちるし、お腹は醜い形になるし、問題ばかりで妻と二人で近くの山から軽く少しづつ登ろうという事になった。
今回で500mと900mと2回挑戦したが山は高さではない、上りやすいかそうでないかで疲労度が全然違うことに、当たり前だが気が付いた。
次にコースを選ぶときは、その山の体験ブログを(特に初心者の)読み漁って決めるのが良いみたい。
初心者コースと書いてあっても、道が整備され良かれとやってくれてるようだが、あのきれいに整った(頑張って丸太で組んでくれている)、延々と続く高さや幅が合わない階段に参ってしまう。
よく見ると、殆どの人が階段の横に小道が出来てしまうほど、階段を使っていない。
その方が自分に合った幅で登っていけるのだ。整備してくれた方には申し訳ない、雨で滑る時には階段が安全なのはわかるが、、、。勝手なこと言ってゴメンヨーごめん
リュックに色々詰めると、日帰りの必要最小限でも5~8K程ですがこれがICD植込んでいる部分にぴったりあたるのです。左右にある止金で調整しても無理があります。
これだけ重くなると変な背負い方とはいかず、大変苦労しましたが、タオルを挟むのが一番、これだと薄くも厚くもなんとでもなりますが、見た目がなんとも・・・・
寒くなると荷物も増えるな~何か方法はないものか、ICDはお腹に入れてもらうか、S-ICDか冗談冗談。
hitomi