「女子マネジャー死亡、「呼吸」誤解?」
朝日新聞 2017/8/17 /
こちらの記事がプッシュ通知されてきました。
私の苦しい経験も思い出し、AEDの正しい普及ってホントにホントに大事と思いながら…
さらに記事の後半部分も気になり…、有料記事の朝日デジタルに契約し、読みました。
記事の後半は、
AED「1分1秒でも早く」
が重要とのこと、改めて再認識しました!
さらに記事の最後には、参考情報が…
〈学校での突然死とAEDの設置〉
- 「突然死」(意識不明などのまま発症から相当期間を経て死亡したものも含む)は、
全国の保育所から高校で、10年間に計567件(1999~2008年度) - このうち7割以上が心臓系疾患によるもの
- 中・高校での突然死のうち、7割弱は運動中や運動後に発生
(独立行政法人日本スポーツ振興センター 災害共済給付データより)
こちらの日本スポーツ振興センター(Jpapan Sport Council)のデータって
なんだろう?…と探していると有用な情報源にたどり着きました。
「学校における突然死予防必携」(112ページ)
書籍は購入が必要ですが、ホームページのダウンロードは無料とのこと!
我々、不整脈に関係する様々な方にとっても有用だと思います!
今年こそ、AEDの講習を受けるぞ!オー!
理事 石川