講演会終了報告
平成29年8月6日(日曜日)栃木県青年会館 コンセーレ大ホールA
第5回になります宇都宮講演会を無事終えることが出来ました。
毎回ではありますが、自治医科大学の先生方には多くの患者様のご紹介をいただき盛大に開催することが出来ます。
甲谷 友幸先生、三橋 武司先生、本当にありがとうございました。
ご参加いただきました皆様にも、この場をお借りし感謝申し上げます。
![]() |
![]() |
![]() |
甲谷 友幸先生 | 三橋 武司先生 | 藤田理事長 |
![]() |
||
会場風景 |
※写真の二次利用禁止
第18回京都特別講演会を無事終わることが出来ました。
最高顧問 河合 忠一 先生 京都大学名誉教授
鹿児島県隼人温泉病院循環器内科部長 市成 浩太郎 先生 日本ICDの会監事
京都府立医科大学 循環器内科 准教授 白山 武司 先生
愛仁会高槻病院 不整脈内科センター長 山城 荒平 先生
三菱京都病院 名誉院長 三木 真司 先生
近畿大学医学部心臓血管センター 教授 栗田 隆志 先生
お忙しい中をお時間をとっていただき本当にありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
河合 忠一 先生 | 白山 武司 先生 | 三木 真司 先生 | 栗田 隆志 先生・山城 荒平 先生 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
藤田理事長 | 市成 浩太郎 先生 | 会場風景 |
栗田先生には、生活に無くてはならない、車の運転に関しての新しいステートメントについて説明をいただきました。
現在警察庁では老人の事故が多発しているためそちらの対策が切迫しているので、今回の改正ステートメントについての許可が思っているより遅くなっているとの事、又この緩和に大いに貢献されている先生方も紹介されました。
藤田保健衛生大学循環器内科 教授 渡邉 英一先生
産業医科大学循環器内科 教授 安部 治彦先生
筑波大学附属病院 水戸地域医療教育センター長 渡邉 重行先生
又、疑問に思っていた下記についても回答をいただきました。
〇施行前1年間の制限を受けているが、3ヵ月過ぎているならすぐ制限解除されるのか?
現在1年間の停止処置されている人も3ヵ月経っていれば救済される。
〇3ヵ月後に再度適切作動したら、その後も3ヵ月で済むのか?
3ヵ月で済む。
〇3ヵ月以内に再度作動したらどうなるのか?
途中で作動しても、そこから3ヵ月である。
5人の先生方の講演、本当にありがとうございました。病気を知ることは患者にとって一番の薬と改めて思う有意義な一日でした。
又、29年度総会も皆様のご協力により議案全てご承認いただきました事もご報告させていただきます。
平成28年11月6日(日曜日)東京新宿ワシントンホテル 新館3階
第10回東京講演会を終了いたしました。
東京女子医科大学病院 臨床教授 庄田 守男 先生
東京医科歯科大学不整脈センター副センター長 合屋 雅彦 先生
お二人の先生方をはじめ、患者・家族の皆様にご参加いただき無事に終了する事が出来ました事、感謝申し上げます。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
![]() 合屋先生・庄田先生 |
![]() 会場風景 |
※写真の二次利用禁止
平成28年10月2日(日曜日)JR九州ホテル鹿児島 スタンダードタワー(南館)4階
当会の幹事であります、医療法人松城会 隼人温泉病院 市成浩太郎先生の地元であります鹿児島において第4回鹿児島講演会を、国立鹿児島大学病院心臓血管・高血圧内科教室 不整脈チームリーダー桶谷直也先生をお迎えし無事講演会を終了することが出来ました。
昨年は、スケジュールの都合上開催できませんでしたが、皆様のご意見お悩みをお聞きし、地方におけるICD患者の置かれている悩み、難しさを痛感した講演会でした。このことを踏まえ、今後の活動に生かしていきたいと思います。
ご参加いただきました皆様に、この場をお借りし感謝申し上げます。
![]() |
![]() |
![]() |
桶谷直也先生 | 市成浩太郎先生 | 藤田理事長 |
![]() |
||
参加会員様 |
※写真の二次利用禁止