月別アーカイブこのままだと長くなるので、今年度以外は年度別にたたむ設定にする。
スタイルシートの上書きで消えた場合の為の覚書。
http://nelog.jp/folding-archive-widget
月別アーカイブこのままだと長くなるので、今年度以外は年度別にたたむ設定にする。
スタイルシートの上書きで消えた場合の為の覚書。
http://nelog.jp/folding-archive-widget
使っていた「SYNCK GRAPHICA」さんのcgiメールフォームが最近上手く動作しないので、WordPressのプラグイン「Contact Form 7」をインストールして使う事にしました。
フォームの縦横サイズ変更が分からず(ネットで調べても皆さんの書いている方法では変更出来ない)1日かかってしまった。
色々調べた結果、このテーマはcssで全て表示させているようでcssに追加書込みしたらあっという間に完成。
終わってみれば「なんだそれはそうだ」、冷静に考えたら分かりそうな物(・_;)テヘ
style.cssの追加書込みは分は
/* お問い合わせ */
.wpcf7-form input {width: 60%;} /*入力フィールド幅を60%に指定*/
.wpcf7-form textarea {width: 80%;} /*テキストエリア幅を80%に指定*/
.wpcf7-form .wpcf7-submit {width: 30%;} /*送信ボタンの横幅を30%に指定*/
.wpcf7-form .wpcf7-acceptance {width: 5%;} /*確認の横幅を5%に指定*/
インストールしたプラグインのメモです。
テーマなどの変更をした場合や不具合が起きた時の為に、ここに記載しておきます。
Auto Post Thumbnail バージョン 3.3.3
Count Per Day バージョン 3.4
Disable Comments バージョン 1.2
iframe バージョン 3.0
TinyMCE Advanced バージョン 4.1.7
WP Multibyte Patch バージョン 2.2
WP Social Bookmarking Light バージョン 1.7.9
WPtouch Mobile Plugin バージョン 3.7
3/6追加
Better Delete Revision バージョン 1.6.1
2016/2/24追加
BackUpWordPress バージョン 3.4.5
トップページの新着情報が5件しか表示しないのでphp書き直し。
index.phpに追加(緑部分)
新着情報
$myposts = get_posts(‘post_type=post&numberposts=15‘);foreach($myposts as $post) :?>>
hitomi
スマフォに表示するアイキャッチ画像の設定を省力化して執筆に集中できるプラグイン。文章を書くことに集中していると、設定を忘れてしまうこともあります。そこで、心おきなく執筆に集中するために使いたいのが、記事に挿入した画像からアイキャッチ画像を自動的に設定するプラグイン「Auto PostThumbnail」です。
アイキャッチ画像とは、スマフォの表示で記事の写真がメニューやアイコンに設定される物。
※アイキャッチの画像が各カテゴリー一覧に表示されるのは良いが、個別記事の上に表示されるのはうざい。
(記事内の本文の始めにも表示されてしまうようになって、ちょっと邪魔)
これを投稿本文には表示されないようにsingle.phpを変更。
wp-content/plugins/wptouch/themes/bauhaus/default/single.php
の中の23行目
<div class=”post-page-thumbnail”>
<?php //the_post_thumbnail(‘large’, array( ‘class’ => ‘post-thumbnail wp-post-image’ ) ); ?>
</div>
の下記を削除
<?php //the_post_thumbnail(‘large’, array( ‘class’ => ‘post-thumbnail wp-post-image’ ) ); ?>
hitomi